kenkenの週末家庭菜園

家庭菜園の記録を残しています

今年は育苗の為に保温ボックスを作り種まき
毎年、この時期に種まきした苗は徒長してしまい
ひょろひょろの苗が・・・
今年の苗もやはり?

72CEB0C4-3801-4147-A3AE-1238B016048B

葉物系の水菜&小松菜、やはり徒長、でもいつもの年よりは
軸が太く短いような気がするのですが?


AE24C631-7D92-4C8D-AB9E-2987961FBECA

こちらは、初めて育てる野菜カリフラワー
いつも🥦ブロッコリーばかりでカリフラワー初です。


FA20B802-ADC8-4466-930C-283ED1D05F41


2DD357F7-5A0A-416F-8173-F81BD75CD268

トマトも少し徒長、でもいい感じ
こちらは、いつもに比べると問題なし
もう少し大きく育った時に鉢上げ増し土をすればOK

6CA8E0F8-E11D-4AB7-8E18-3DB2001F73A4

全体的に徒長幅は少なく育っているように思います。


9D2599D1-CF14-45BC-96F7-F6F9EFA57A0F

見えにくいでしょうが、アスパラが芽を出しました
種まきして約3週間もかかりようやく
2週間を過ぎたころからは発芽はしないと、あきらめムードでしたが
ふとポットを見ると細い芽が、
発芽までにこれほど時間がかかるとは思っていませんでした
種が腐ってしまい無駄になったと思って('A`|||)た

収穫も、こちらも初めての品種


21110FB2-D037-4EE0-B85E-2E2BCF706F37

A3E7DE60-670C-4881-890A-A8D64838FCEE

FF8ACABC-D939-4102-B266-E583E1024900


50E8BFC6-71DD-4995-A857-106F03359B9F

55BDB431-76B8-456B-AE9F-CF882809A5C2

湯で上りはこんな感じです。

久しぶりの投稿
今年も早いもので、もう3月(☆゚∀゚)あっという間?
ぼちぼち、寒かった冬も終了まじか、今年も苗作りの始まり。

毎年、この頃から種まきするのですが、なかなか発芽がしないうえ
発芽しても苗が徒長してひょろひょろに・・・
なので今年は、このようなものを作成?してみました。


4DCF0A3F-1C86-42BD-9A2F-316BE97172F4

育苗用に保温ボックスを


CC9BE116-F1F9-4EA4-B75C-064987C5EB6D

大き目の入れ物に塩ビパイプで蓋の枠を作りテーブルクロス用のビニールシートで
蓋を、底面に保温マットを敷き、その上にコンテナボックスに入れたポリポットを
育苗用のLEDランプと温度コントローラーを購入、保温マットは以前に購入したものを
100均でメッシュフェンスを2枚、それにランプを固定、
正規品?の保温育苗BOXは結構な価格がするので購入するにはΣ( ̄ロ ̄|||)
寄せ集めですが、そこそこのお値段で製作できました。


23B60668-DF4C-461D-AB53-5666C4713B45

91DB82D4-DAF4-4964-B8B3-DBF32CD97B7A

614E6724-406C-4B99-90C5-B1DD801B71FD

第一段階の発芽は あとはどれぐらい徒長をせずに育つかは?
育苗のランプで徒長は抑制できるみたいですが、これからどうなるかは?

お疲れ様です(⌒∇⌒)
今年の玉蜀黍🌽いい感じに育っています、
ここ数年、まともに収穫できなかったけど今年は大丈夫?
収穫間近、もう少しの間何事もなく育つことを願うばかりです。


IMG_1004


IMG_1006


IMG_1005

どうしてか?ですが、今年はアワノメイガノ痕跡が全く見当たらない
穂、茎、何処を見ても綺麗です(⌒?⌒)
10日ほど前の画像ですが、第2弾の🌽も

IMG_0991

IMG_0992

玉葱、収穫

IMG_1001

IMG_1002

IMG_1003

小さな玉もありますが、程々な大きさの物も
小かぶも (´▽`)

IMG_0999

IMG_1000

ブロッコリーの収穫

IMG_0996

IMG_0998

IMG_0997




↑このページのトップヘ